


土壌へのこだわりが生んだ至極の一献
~山田錦テロワールの追求と酒造り~
1921年(大正10年)に日本の兵庫県姫路市網干の地に酒造を創業しました。
本田商店創業当時から一貫した信念「酒の味は米の味」良い酒は良い米から。
蔵で使用する山田錦は総て、最高品質と称される「兵庫県特A地区産」のみ。
土壌条件の良い農家との専属契約栽培を行い、山田錦テロワールの追究を続けております。
全ては「よろこんでもらうよろこび」のために。

世界遺産の姫路城
天下の名城「姫路城」のお膝元
1921年に兵庫県姫路市に酒造「本田商店」を創業しました。そして、いち早く大吟醸酒に取り組んできました。「米の酒は米の味」を基本理念として酒造りを行っています。

日本一の酒米「山田錦」の生産地
兵庫県特A地区
龍力・本田商店の酒造りは、日本酒の原材料になる米の厳選にあります。本田商店では、原料米の85パーセントが山田錦です。しかも、最高品質のものが収穫されると言われる兵庫県特A地区の山田錦だけを原料米としています。
「良い酒造りは、良い米作り」という信念のもと、農家と共に最高の山田錦づくりに取り組んでいます。土壌の特性や成分の違いを酒造りに活かし、龍力ならではの山田錦テロワールを研究しています。
「山田錦」は、このような酒造好適米(酒米)の特徴をすべて併せ持つことから「酒米の王様」と呼ばれています。
良い酒米の特徴


1. 精米をするときに砕けず、早く精米できるお米

2. 蒸したときに粘りが強すぎず、扱いやすいお米

3. 麹菌が蒸したお米の内部へ侵入し、菌が繁殖しやすいお米

4. 溶けやすいお米

5. お酒の色や香りを損ねる鉄分やたんぱく質、脂肪が少ないお米

本田商店の自社精米施設
玄米からの精米工程も自社で行っています。

生産地のテロワールから生まれた米を意識した酒作を追求
日本酒を作る工程は、原料の扱いから、酒しぼり、貯蔵、熟成まで、酒造りの熟練の職人が作っています。
本田商店の日本酒のご紹介

純米大吟醸 龍力 米のささやき
秋津
究極の純米大吟醸に相応しい香りとまろやかな味わいのお酒です。

龍力 大吟醸 米のささやき
YK-35 令和4年度金賞受賞酒
フルーティータイプの高級大吟醸酒です。

龍力
大吟醸 米のささやき
龍力ブランドを代表する大吟醸酒です。

純米吟醸
龍力
山田錦の味と優雅さを持つ純米吟醸酒です。

龍力
特別純米 山田錦 無濾過生原酒
りんごのような香りのする無濾過生原酒です。

龍力
特別純米 山田錦 桜ラベル
山田錦の旨味を十分に引き出した特別純米酒です。